Information新着情報

子どもの不正咬合!ハッピースマイル歯科クリニック武蔵境 


こんにちは
ハッピースマイル歯科クリニック武蔵境です。



今回は、お子さんの不正咬合についてお話します。

不正咬合は、歯並びが不揃いだったり、隙間があったり
上下の歯がしっかりかみ合ってなかったりなど、
さまざまな不具合が生じている状態です。


特に「受け口」や「あごの左右のズレ」などは、
3歳から6歳の小さなお子さんでも治療が必要なケースもあります。
不正咬合への対応が遅れると、単に見た目の問題だけでなく、
将来にわたってさまざまな影響を受けることが懸念されます。


【不正咬合の種類】
叢生(そうせい)


一番多い不正咬合が叢生です。
叢生は、歯がねじれたり、重なり合ってデコボコになってしまっている状態です。
歯の大きさに対してあごの骨が狭いために起こることがほどんどです。
プラーク(歯垢)がたまりやすく、歯磨きも難しいためむし歯や歯周病の原因になります。
レントゲン撮影で永久歯の大きさを予想してから、あごの骨を広げる装置を付ける場合
永久歯が生え始める6歳ごろにスタートします。


上顎前突(じょうがくぜんとつ)/出っ歯

叢生の次に多い不正咬合です。
上の前歯が強く前に傾斜したり、上の歯並び全体が前に出ている状態。
遺伝のほか、上下のあごの発育バランスが悪かったり、下唇を咬むくせが原因だったりすることもあります。
前歯で食べ物が咬みづらかったり、発音が不明瞭になります。
もし、原因となるくせがある場合は早めにやめれるよう促しましょう。


下顎前突/反対咬合・受け口

下の前歯が強く前に傾斜していたり、下の歯並び全体が前に出ている状態。
遺伝やあごの発育バランスが原因。歯並びの中でも一番治療・管理が難しいとされ、
長期の治療と管理が必要なこともあります。
前歯で食べ物が食べにくく、発音が不明瞭になり、顎関節症を引き起こすリスクがあります。
3歳以降、なるべく早い段階からかみ合わせを整え、筋肉バランスやくせを整えていきます。


開咬(かいこう)

奥歯をかみ合わせたときに、前歯に隙間ができている状態、
長期の指しゃぶりやおしゃぶりの使用、舌を出したり、舌をかむくせ
口呼吸や遺伝による顔の骨格が原因のこともあります。
前歯でかめないので奥歯の負担が大きくなり、発音もはっきりしなくなります。
指しゃぶりや舌の位置異常などのくせがあれば3歳ごろからやめれるように促しましょう。


過蓋咬合(かがいこうごう)

かみ合わせが深く、上の前歯が被さりすぎて下の歯が見えない状態
下の前歯が全く見えない、上の前歯の裏側の根元に当たっていることから
あごの動きい制限が加わりあごの関節に痛みが出たり、
かむたびに歯肉を刺激し、歯肉炎になりやすかったりします。


【お子さんの不正咬合で考えられる6つの影響】
①あごの正常な成長・発育がさまたげられる
②むし歯や歯周病になりやすくなる
③全身の姿勢や呼吸に影響する
④食べ方に不適切な癖がつく
⑤発音が不明瞭になる
⑥あごがうまく動かせなかったり、あごを動かしたときに痛みや雑音などがおこる「顎関節症」の原因になる



このように、不正咬合にはさまざまな種類があり、
治療方法が異なってきますので、お子さんのお口で気になることがあれば
できるだけ早めに歯科医院を受診することをおすすめします。

当院では、無料歯科矯正相談をいつでも受け付けていますので、
気になることがありましたら、ご予約いただければと思います☺




ハッピースマイル歯科クリニック武蔵境
0422-30-5248