Information新着情報

唾液が少ないとむし歯になりやすいの?ハッピースマイル歯科クリニック武蔵境 


こんにちは
ハッピースマイル歯科クリニック武蔵境です。

 今回は、唾液の働きについてお話します。

【唾液のはたらきとむし歯の関係】
毎日歯磨きをしているのにむし歯になってしまったという経験はありませんか?
歯磨きはむし歯予防に有効な手段ですが、むし歯は他にもいくつもの要因が重なって発生します。
そこで見てほしいのが「唾液」です。ピンとこない方も多いかもしれませんが、
今回は唾液のはたらきと、歯の健康に及ぼす影響についてお話します。

 

【唾液の4つのはたらき】

唾液は消化酵素のひとつでもありますが、同時に「お口の中の清潔を保つはたらき」があります。
唾液が、むし歯から歯を守ってくれているはたらきについて紹介します。

 ①再石灰化作用

歯のエナメル質のうち、カルシウムやリンが溶け出した状態を「脱灰」といいます。
脱灰はむし歯の初期段階ですが、「再石灰化」により修復が見込める状態でもあります。
唾液は、再石灰化の際に必要となるカルシウムイオン・リン酸イオンを補給し、再石灰化を促してくれます。

 

②緩衝作用

歯の表面のエナメル質はカルシウムとリンでできています。
通常お口の中は中性です。食事などによりお口の中が酸性に傾き、
その状態が続くとこれらの成分が溶け出し、むし歯が進行していきます。
唾液には、酸性に傾いたお口の中を中和し中性に戻してくれる働きがあります。
間食が多かったり、糖類が入っている飲み物をこまめに飲むとむし歯になりやすくなります。

 

 

③自浄作用

むし歯菌は、歯の隙間などにたまった「食べかす」に集まって「歯垢(プラーク)」を形成しそこで増殖していきます。
唾液は、食べかすや歯垢(プラーク)を洗い流すはたらきもあります。

 ④抗菌作用

唾液には、リゾチームやペルオキシターゼという物質が含まれています。
これらの物質は、むし歯菌に対して抗菌作用を発揮しています。

 

【こんな人は唾液が少ないかも!】

唾液の分泌量が少なくなったり、お口の中が乾きやすくなったりする原因には、次のようなものがあります。

・口呼吸をしてしまう

・ストレスを感じている

・糖尿病や腎不全などの病気をもっている

・お口の中が乾きやすくなる副作用のお薬を飲んでいる

・シェーグレン症候群に罹患している

 

お口の中が乾きやすくなる副作用のお薬には、過活動膀胱などの治療で出されるお薬や抗うつ剤、降圧剤などがあります。
また、お薬の副作用ではないですが、ガン治療中の方もお口が乾きやすくなることがあります。 
口呼吸やストレスなどが原因でお口が乾いている場合には、原因を取り除けるような適切な対処をとりましょう。

唾液の量が減るとむし歯だけでなくお口の中のトラブルにつながりやすいので、 
歯科医院で定期検診の受診することをおすすめします。




ハッピースマイル歯科クリニック武蔵境

0422-30-5248