Information新着情報

むし歯の症状☆ハッピースマイル歯科クリニック武蔵境 


こんにちは
ハッピースマイル歯科クリニック武蔵境です。


今回は、むし歯の症状についてお話します。

【むし歯の症状】
むし歯の進行の程度や発生する場所によって、症状に違いがあります。
むし歯が歯と歯の間や奥歯のかみ合わせの溝などのエナメル質にできる場合は、
エナメル質のミネラル成分が溶け始め(脱灰)ます。(CO;初期むし歯)

そのままにしていると徐々に脱灰が進行し、エナメル質に穴が開き(C1)

象牙質まで進むと冷たい飲食物がしみるようになります(C2)。

さらに進行し歯髄神経まで達すると激しい痛みを生じます(C3)。

神経が死んでしまうと痛みを感じなくなる場合がありますが、
中で膿がたまることによって激しい痛みが出る場合があります(C4)。


また、大人になると歯根にむし歯ができます。
歯周病や加齢によって歯肉が下がると、エナメル質で覆われていない
セメント質や象牙質が露出してきます。セメント質や象牙質はエナメル質よりもやわらかく
酸に溶けやすいため、簡単にむし歯になります。歯の根の部分にプラークが付着した状態でいると
むし歯のリスクがさらに高くなります。
軽度のむし歯や歯根むし歯の場合、ほとんど痛みを感じないことがあります。
痛くなくても、歯科医院で定期的にむし歯になっていないか確認することが大切です。


CO;初期むし歯

【歯の状態】
歯に穴はあいていないが、カルシウム分が少なくつやがなくなり、
白く濁ってみえたり薄い茶色にみえたりします。
【症状】
痛みなど自覚症状はほとんどありません。
※CO(初期むし歯)の状態であれば、フッ素の応用などにより、
再石灰化を促進させることで健康な歯を取り戻すことができます。


C1;エナメル質のむし歯

【歯の状態】
歯の表面(エナメル質)に穴が開き、欠損がある状態です。
【症状】
痛みやしみる感じはない場合が多いです。


C2;象牙質まで進んだむし歯

【歯の状態】
むし歯が歯の内部に広がり象牙質まで進んだ状態です。
【症状】
冷たい飲食物がしみることがあります。


C3;歯髄まで進んだむし歯

【歯の状態】
むし歯が歯髄(神経)まで進んでいる状態です。
【症状】
激しい痛みを感じることが多い。
放置すると神経が死んでしまい痛みがなくなることがあります。


C4;歯根だけが残ったむし歯

【歯の状態】
歯冠部(歯肉から上の部分)がほとんど崩壊し、歯根だけが残った状態です。
【症状】
歯髄(神経)が死んでしまい、痛みがなくなる場合もあります。
歯根の先に膿が溜まると激しい痛みが起こり全身の健康を害することにもなります。
保存治療は困難なため通常は歯を抜くことになります。


【むし歯の予防方法・対処方法】
むし歯を予防することは、原因となるプラークをきちんと取り除くことと、
歯の質を強くすること、飲食、特に砂糖の取り方に注意することが基本です。
毎日のセルフケアを実行し、歯科医院で定期検診を受けましょう。

1.プラークを除去するために大切なこと
①丁寧な歯みがきを心がけましょう
②むし歯になりやすい歯と歯の間は歯間清掃用具を使用しましょう
③歯磨き剤を使用して磨きましょう

2.歯の質を強くするために大切なこと
フッ素(フッ化物)を上手に活用しましょう
フッ素は歯の質を強くし、再石灰化(溶けたカルシウム分を再び戻す作用)を促進し、
細菌の働きを弱める働きがあります。
フッ素の活用方法には次の方法があります。
年齢に合わせて組み合わせてむし歯を予防しましょう。
①フッ化物配合の歯磨き剤を使う
②歯科医院でのフッ素を塗布してもらう
③フッ素洗口を行う

3.飲食、特に砂糖の摂り方
①「だらだら」の飲食を控えましょう
口の中は唾液の働きで中性に保たれていますが、食べたり飲んだりすると、酸性に傾きます。
酸性の時間が長いとそれだけでむし歯になりやすくなります。
頻繁に糖分を摂る食べ方や飲み方には注意しましょう。

②「食べたら磨く」を心がけましょう
食事を摂ると、糖分を利用し細菌が酸を作ります。
食べたら磨くことを心がけましょう。
また、就寝中は唾液の出が少なくなるため、細菌が増え活発に活動します。
就寝前は、丁寧な歯みがきを心がけましょう☺



ハッピースマイル歯科クリニック武蔵境
0422-30-5248